Home / 導入
Page options

導入


設定済みを導入している人はこのページは不要です


Wrapperは現在2chソフトウェア版で開発中です
現在の最新版はc
設定済みはこちらから
初心者は設定済みの利用をオススメします。

Wrapperを使う方法としては3つあります
  1. オミトロンで導入
  2. NicoCache_nlで導入
  3. その他のプロクシソフトを使うなど
1,2は併用出来ますが、Wrapperは片方で表示するように設定した方が良いでしょう。
オミトロンに導入
  1. ダウンロードしたフォルダ内の『flvplayer_wrapper.swf』をオミトロンの「html」にコピー
  2. ダウンロードしたフォルダ内の「flv_booster」フォルダ内にある『flv_booster.swf』を同じく「html」にコピー
  3. 以下のフィルタ3つをdefault.cfgに導入(またはコピーしてオミトロン上でフィルターメニューで右クリックからインポート)

★フィルター1

flvplayer.swfをflvplayer_wrapper.swfに置き換える
[HTTP headers]
In = TRUE
Out = TRUE
Key = "URL: NicoFlvplayer Redirect 071011 (both)"
Match = "http://www.nicovideo.jp/flvplayer.swf(\??++ts=[0-9]+)\1(^?)"
Replace = "$RDIR(http://res.nicovideo.jp/flvplayer.swf\1)"


★フィルター2

flvplayer.swfをflvplayer_wrapper.phpに置き換える

以下のフィルタはどちらか一つのみ導入してください

コマンドバーが常に表示できるスタイルが必要な時にだけ出すスタイルという違いです。

コマンドバー非表示(コマンドボタンで上に表示)



[Patterns]
Name = "NicoVideo: Set flvplayer_wrapper"
Active = TRUE
URL = "www.nicovideo.jp/watch/(^nm)$TYPE(htm)"
Limit = 1024
Match = "(<div)\#("
"[^>]++\sid=$AV(flvplayer_container)&"
"([^>]++\sstyle=)\#$AVQ((*height : )\#[0-9]+{3}$SET(\#=510)( px*)\#)"
")|"
"(new\sSWFObject \( )\#"
"$AV(*/nicoplayer.swf(\?*)\0)$SET(\#="http://www.nicovideo.jp/flvplayer_wrapper.swf\0")"
"( , $AV([a-z]+{1,*}) , $AV([0-9]+{3}) , )\#$AV([0-9]+{3})$SET(\#="510")(^(^ ,))$STOP()"
Replace = "\@"



コマンドバー下に表示(コマンドボタンで非表示)


[Patterns]
Name = "NicoVideo: FlvPlayerWrapper1 ReplaceWrapper custom 071013"
Active = TRUE
URL = "www.nicovideo.jp/watch/$TYPE(htm)"
Limit = 1024
Match = "(id=$AV(flvplayer_container))\1 style=\2height:540px; padding:4px;\3new SWFObject\("\4flvplayer.swf\5$AV(540)$STOP()"
Replace = "\1 style=\2height:540px;\3new SWFObject("flvplayer_wrapper.swf\5 "540""

★フィルター3

 flv_booster.swfをローカルファイルにリダイレクトする
 flv_boosterを使用する場合に必要です。
[HTTP headers]
In = TRUE
Out = TRUE
Key = "URL: NicoFlvplayerWrapper3 Redirect flv_booster 080314 (both)"
Match = "http://(www|res).nicovideo.jp/flv_booster.swf\1"
Replace = "$RDIR(http://local.ptron/flv_booster.swf\1)"


また、Nicocache_nlを使用する場合にはそちらでflvplayer_wrapper.swfへの置き換えをすることも可能

Nicocache_nlのみでWrapperを使う方法

ココ とreadmeは良く読むこと

  1. [nicolist.net] NicoCache_nlからNicocache_nlをダウンロードする。
  2. こちらからwrapperをダウンロードする。
  3. NicoCache_nlのReadmeを良く読みながら、
    config.propertiesファイルの設定をする。
    最低限以下のやつはtrueにする。
    # flvplayer_wrapperを使用する設定。使用できるようにwatchページを書き換えます
    #    false  : 無効
    #    true   : RC1モードで使用する(ページ参照)
    #    rc2    : RC2モードで使用する
    #    rc2_?? : RC2モードで使用する。??に数値を入れると、その高さになります。
    flvWrapper=true

    # ローカルFLVサーバ機能
    #    flvplayer_wrapperのローカルFLVに必要な /cache/ フォルダの動作。
    #    また、キャッシュ管理機能も利用できるようになります
    #    trueで有効、falseで無効
    localFlv=true
  4. ダウンロードしてきたwrapperからflvplayer_wrapper.swfを
    NicoCacheフォルダのlocalフォルダに入れる。
    NicoCache/local/flvplayer_wrapper.swf
    (flv_boosterを使うならflv_booster.swfも同じlocalフォルダに入れる。)
  5. これで、再生ページに行くとWrapperで表示されるので(表示されないなら、プロクシや設定ファイルを確認)
    flvplayer_wrapperの[設定]ボタン→[ローカルFLVサーバを使う]にチェック、その下のテキストボックスに
    http://www.nicovideo.jp/cache/
    http://www.nicovideo.jp/cache/flvlist
    と入力する。

    動画のキャッシュが出来てるならwrapperのキャッシュアイコンが点灯する。





    Post a comment

    Your Name or E-mail ID (mandatory)

     

    Note: Your comment will be published after approval of the owner.




     RSS of this page

    Author: azuciao   Version: 2.7   Last Edited By: Guest   Modified: 01 Aug 2009